百人一首71~80 百人一首(71)大納言経信/夕されば門田の稲葉…楷書・ゆる文字・かな文字で描く書道アート 漢詩・和歌・管弦の才能を備えていた大納言経信!だけど、天皇から嫌われてしまって…秋の夕暮れ、黄金色に染まった稲穂の風景をイメージした書道&クラフトパンチアート! 百人一首71~80
百人一首61~70 百人一首(70)良暹法師/さびしさに宿を立ち出でて…楷書・ゆる文字・かな文字で描く書道アート 老いてから1人で庵に住み、貧しい暮らしをしていた良暹法師…実は寂しさを楽しむポジティブな人なのかも…少しだけ残った落ち葉と木の実で深まる秋をイメージした書道&クラフトパンチアート! 百人一首61~70
百人一首61~70 百人一首(69)能因法師/嵐吹く三室の山の…楷書・ゆる文字・かな文字で描く書道アート 能因法師は歌枕マニアでもある旅するお坊さん!おもしろエピソードもあるチョット風変わりな人物だったとか…紅葉の秋、色とりどりの落ち葉の川をイメージした書道&クラフトパンチアート! 百人一首61~70
百人一首41~50 百人一首(47)恵慶法師/八重葎しげれる宿の…楷書・ゆる文字・かな文字で描く書道アート 心霊スポットのような屋敷に出入りして、和歌をよんでいた恵慶法師!彼は幽霊に出会ったことはあるのだろうか?つる草が生え、雑草が生い茂る寂しい風景をイメージした書道&クラフトパンチアート! 百人一首41~50
百人一首31~40 百人一首(37)文屋朝康/白露に風の吹きしく…楷書・ゆる文字・かな文字で描く書道アート 出世はしなかったが、有名な歌合せに参加していた文屋朝康!好きな季節は?たぶん秋なんだろう…秋風が吹く野原、キラキラ輝く露が飛び散っている景色をイメージした書道&クラフトパンチアート! 百人一首31~40
百人一首31~40 百人一首(32)春道列樹/山川に風のかけたる…楷書・ゆる文字・かな文字で描く書道アート 無名の歌人だった春道列樹の歌が、百人一首に選ばれたのは何故だろう…彼の祖先が天照大神というウワサは本当なのだろうか?もみじの葉が小川にしずんでいる風景をイメージした書道&クラフトパンチアート! 百人一首31~40
百人一首21~30 百人一首(29)凡河内躬恒/心あてに折らばや折らむ…楷書・ゆる文字・かな文字で描く書道アート 超売れっ子の歌人であった凡河内躬恒!花札の絵に描かれている菊酒を飲んだことがあるのだろうか…白菊の花と霜が降りて来る景色をイメージした書道&クラフトパンチアート! 百人一首21~30
百人一首21~30 百人一首(26)貞信公/小倉山峰のもみぢ葉…楷書・ゆる文字・かな文字で描く書道アート 真面目で仕事人間だった貞信公こと藤原忠平!彼の子孫が繁栄したのは、見えない力に護られていたから?秋の夕ぐれの落ち葉をイメージした書道&クラフトパンチアート! 百人一首21~30
百人一首21~30 百人一首(23)大江千里/月見ればちぢに物こそ…楷書・ゆる文字・かな文字で描く書道アート 学者の家系に生まれ、漢詩の知識が豊富だった大江千里…秋の夜空に浮かぶ月を見て、何を思っていたのだろうか…物悲しい秋の夜をイメージした書道&クラフトパンチアート! 百人一首21~30
百人一首21~30 百人一首(22)文屋康秀/吹くからに秋の草木の…楷書・ゆる文字・かな文字で描く書道アート 漢字遊びを取り入れ面白い和歌をよんだ文屋康秀…まさかの小野小町との関係が発覚!かなり親密だったというウワサあり⁉木枯らしが吹いている山をイメージした書道&クラフトパンチアート! 百人一首21~30