百人一首61~70

百人一首61~70

百人一首(70)良暹法師/さびしさに宿を立ち出でて…楷書・ゆる文字・かな文字で描く書道アート

老いてから1人で庵に住み、貧しい暮らしをしていた良暹法師…実は寂しさを楽しむポジティブな人なのかも…少しだけ残った落ち葉と木の実で深まる秋をイメージした書道&クラフトパンチアート!
百人一首61~70

百人一首(69)能因法師/嵐吹く三室の山の…楷書・ゆる文字・かな文字で描く書道アート

能因法師は歌枕マニアでもある旅するお坊さん!おもしろエピソードもあるチョット風変わりな人物だったとか…紅葉の秋、色とりどりの落ち葉の川をイメージした書道&クラフトパンチアート!
百人一首61~70

百人一首(68)三条院/心にもあらでうき世に…楷書・ゆる文字・かな文字で描く書道アート

権力者から圧力をかけられまくっていた天皇!たった一人で戦っていた三条院…心を許せる相手は夜空に輝く月だけだった!?物静かな夜ふけ、美しい月が輝いている夜空をイメージした書道&クラフトパンチアート!
百人一首61~70

百人一首(67)周防内侍/春の夜の夢ばかりなる…楷書・ゆる文字・かな文字で描く書道アート

周防内侍は4人の歴代天皇を仕えてきた優秀な女房!そんな彼女を宮廷サロンでからかってきた人物とは?短い春の夜、月夜に桜が舞う風景をイメージした書道&クラフトパンチアート!
百人一首61~70

百人一首(66)前大僧正行尊/もろともにあはれと思へ…楷書・ゆる文字・かな文字で描く書道アート

花を愛し、月を見て涙する心優しい前大僧正行尊!しかし彼は…修行により強じんな体力と呪術を身につけた僧侶なのである!人跡まれなる深山、桜の花が咲き誇る光景をイメージをイメージした書道&クラフトパンチアート!
百人一首61~70

百人一首(65)相模/恨みわびほさぬ袖だに…楷書・ゆる文字・かな文字で描く書道アート

情熱的で妖艶な恋の歌をよむ相模!それは…苦しくて悲しかった過去の思い出が歌に込められているから…恨みと悲しみ、アゲハ蝶が乱舞している光景をイメージした書道&クラフトパンチアート!
百人一首61~70

百人一首(64)権中納言定頼/朝ぼらけ宇治の川霧…楷書・ゆる文字・かな文字で描く書道アート

和歌・漢詩・管弦の才能を兼ね備え、イケメンボイスだった権中納言定頼!じつは…ちょい悪貴公子でおっちょこちょいだった?冬の朝霧、網代木に鮎が入って行く景色をイメージした書道&クラフトパンチアート!
百人一首61~70

百人一首(63)左京大夫道雅/今はただ思ひ絶えなむ…楷書・ゆる文字・かな文字で描く書道アート

荒三位・悪三位と人々から恐れられていた左京大夫道雅!その裏には内親王との悲しき恋の物語が…引き裂かれた恋、心の花が切り落とされてしまった悲しい風景をイメージした書道&クラフトパンチアート!
百人一首61~70

百人一首(62)清少納言/夜をこめて鳥の空音は…楷書・ゆる文字・かな文字で描く書道アート

有名な『枕草子』の作者である清少納言!この随筆は自身が尊敬する人を称えるために書かれたのだとか…その人物とは?ニワトリの鳴き声、もうすぐ夜が明ける風景をイメージした書道&クラフトパンチアート!
百人一首61~70

百人一首(61)伊勢大輔/いにしへの奈良の都の…楷書・ゆる文字・かな文字で描く書道アート

代々、歌人の家系であった伊勢大輔!宮中には有名な才女たちが勢揃い!!歌人としての評価はいかに?春らんまん!美しく咲きほこる桜の花をイメージした書道&クラフトパンチアート!