百人一首31~40

百人一首31~40

百人一首(40)平兼盛/忍ぶれど色に出でにけり…楷書・ゆる文字・かな文字で描く書道アート

歴史に残るほどの名勝負!『天徳内裏歌合』の結びでの対決は平兼盛がギリギリ?勝ったけれど…心の奥底に閉じ込めてある思いをイメージした書道&クラフトパンチアート!
百人一首31~40

百人一首(39)参議等/浅茅生の小野の篠原…楷書・ゆる文字・かな文字で描く書道アート

有名な歌人ではなかったけれど、バリバリの仕事人間だった参議等!雑草がまばらに生えている風景をイメージした書道&クラフトパンチアート!
百人一首31~40

百人一首(38)右近/忘らるる身をば思はず…楷書・ゆる文字・かな文字で描く書道アート

恋多き女性だった右近!心配しているのか、嫌味なのか…本気なのか、冗談なのか…彼女の本当の気持ちは?恋人との別れ、相手を思う複雑な心の中をイメージした書道&クラフトパンチアート!
百人一首31~40

百人一首(37)文屋朝康/白露に風の吹きしく…楷書・ゆる文字・かな文字で描く書道アート

出世はしなかったが、有名な歌合せに参加していた文屋朝康!好きな季節は?たぶん秋なんだろう…秋風が吹く野原、キラキラ輝く露が飛び散っている景色をイメージした書道&クラフトパンチアート!
百人一首31~40

百人一首(36)清原深養父/夏の夜はまだ宵ながら…楷書・ゆる文字・かな文字で描く書道アート

蒸し暑くて寝苦しい真夏の夜…清原深養父が弾く琴の音色を聞きながら歌をよむ友人たち…流れる雲に月が見え隠れする風景をイメージした書道&クラフトパンチアート!
百人一首31~40

百人一首(35)紀貫之/人はいさ心も知らず…楷書・ゆる文字・かな文字で描く書道アート

紀貫之は男性だが1人の女性になりきり「ひらがな」で土佐日記を書いている!まさに平安時代のジェンダーフリー!紅梅の花とほんわか暖かい風景をイメージした書道&クラフトパンチアート!
百人一首31~40

百人一首(34)藤原興風/誰をかも知る人にせむ…楷書・ゆる文字・かな文字で描く書道アート

長生きすることは、めでたい事なのだろうか?ひとり寂しく歌をよむ藤原興風…夕暮れ時の松並木をイメージした書道&クラフトパンチアート!
百人一首31~40

百人一首(33)紀友則/ひさかたの光のどけき…楷書・ゆる文字・かな文字で描く書道アート

40歳まで出世できなかった紀友則…あることがきっかけで、天皇の身近で仕事をするようになったのだが…そのきっかけとは?太陽の光が差しこみ花びらが舞う景色をイメージした書道&クラフトパンチアート!
百人一首31~40

百人一首(32)春道列樹/山川に風のかけたる…楷書・ゆる文字・かな文字で描く書道アート

無名の歌人だった春道列樹の歌が、百人一首に選ばれたのは何故だろう…彼の祖先が天照大神というウワサは本当なのだろうか?もみじの葉が小川にしずんでいる風景をイメージした書道&クラフトパンチアート!
百人一首31~40

百人一首(31)坂上是則/朝ぼらけ有明の月と…楷書・ゆる文字・かな文字で描く書道アート

蹴鞠(けまり)の名人だった坂上是則…200回以上も落とさずに蹴り続けたらしい…元祖リフティング王だね!月の光の輝きと雪でおおわれている松の木をイメージした書道&クラフトパンチアート!